柏市倫理法人会

MENU 検索 柏市倫理法人会
歴代会長が語る倫理の真髄
―――――――――――――――
モーニングセミナー講師チラシ集
―――――――――――――――
 ・2018年度
 ・2019年度
 ・2020年度
 ・2021年度
 ・2022年度
 ・2023年度
 ・2024年度
 
会員企業の紹介ページについて
 (登録シート)
We Love Kashiwa
検索条件

スケジュール表
他単会の皆様へ
このホームページのテンプレートは
単会ホームページとしてご利用可能です。
会員の活性化・会員拡充にお役立てください。

第1996回 令和7年4月15日

講師:泉憲治 氏

九州・沖縄方面 方面長

テーマ:「本を忘れず」

家庭倫理の会の青年部で勉強していた。ある講師から、「岐路に立った時、難き(かたき)を選ぶ」ということを聞いた。それが頭に浮かび、26歳のとき、倫理研究所に入所した。16歳(高校1年)のとき富士研に参加したとき、山口研究員の迫力もすごかった。栞13条:反始慎終、恩意識・父母の恩。

講師:松山昭彦 氏

高校のとき、飲食店アルバイトがきっかけで、料理人の道に進んだ。札幌のホテル料理長までになったが、出会った妻の実家の土建屋になった。必死に頑張ったが業績が上がらず、倫理指導を受けたら、実の父母への挨拶実践するように言われた。腹立たしく思い、しばらく実践できなかった。あるタイニングで実践するようになれた。両親を受け入れることができた。妻に謝った。

会長挨拶(代理):榎戸副会長

先週日曜日に家庭倫理の会セミナーで北垣さんが講師。家庭内のことの実践から、地域・日本・地球倫理にも視野を広げて実践したい。東南アジアからの留学生を優しく受け入れる実践から始めよう。自分変革して共存・助け合っていきたい。

▲このページのTOPへ