柏市倫理法人会

MENU 検索 柏市倫理法人会
歴代会長が語る倫理の真髄
―――――――――――――――
モーニングセミナー講師チラシ集
―――――――――――――――
 ・2018年度
 ・2019年度
 ・2020年度
 ・2021年度
 ・2022年度
 ・2023年度
 ・2024年度
 
会員企業の紹介ページについて
 (登録シート)
We Love Kashiwa
検索条件

スケジュール表
他単会の皆様へ
このホームページのテンプレートは
単会ホームページとしてご利用可能です。
会員の活性化・会員拡充にお役立てください。

第2008回 令和7年7月8日

講師:阿部喜一

千葉県倫理法人会 後継者倫理塾副委員長

講話「聞かないほうがいい話」

父親の会社を継ぎ、不動産管理と建築設計を行っている。インディアンモーターサイクルのディーラーも始めた。同じ商品を扱っていても売れ行きが異なる理由を考え、運の要素に着目。感謝の重要性を認識。感謝の意味を深く考え、父親の墓参りを通じて、本当の感謝の気持ちを体験した。感謝の気持ちを持つことで器が大きくなり、運を受け止められるようになる。北野武、和田アキ子、明石家さんまなどの成功者はトイレ掃除を実践している。自身もトイレ掃除を始めた結果、販売台数が増加したという体験をした。
宇宙銀行と宇宙ローンの概念を紹介。日々の言葉や行いが運を左右する。不平不満を言わず、肯定的な言葉を使い続けることで、幸せな人生を送りたい。

会長あいさつ:田中会長

人間の成長をベースにした自分との約束事が重要。仕事、家族、自分自身との約束を果たす。成長と成果について、売上を倍増させた社長さんが、「社員がついてこない」とこぼしていた。成果を出す際には、社員と共有することで、一体感を醸成し、目標達成に向かうべき。目標設定と努力が重要で、自分も少しずつ理解を深めている。

会員スピーチ:長谷川秀夫さん

3日前に初孫(男の子)が生まれた。来年から住所変更登記が義務化される。相続登記を怠ると過料が科される可能性がある。住所変更登記の義務化も始まる背景は、東日本大震災後の復興事業における所有者不明土地問題があった。所有者不明土地が九州と同じくらいの広さになっている。国が法改正を重ねて対策を講じている。法務局が住所変更登記を促している。

▲このページのTOPへ