柏市倫理法人会

MENU 検索 柏市倫理法人会
歴代会長が語る倫理の真髄
―――――――――――――――
モーニングセミナー講師チラシ集
―――――――――――――――
 ・2018年度
 ・2019年度
 ・2020年度
 ・2021年度
 ・2022年度
 ・2023年度
 ・2024年度
 
会員企業の紹介ページについて
 (登録シート)
We Love Kashiwa
検索条件

スケジュール表
他単会の皆様へ
このホームページのテンプレートは
単会ホームページとしてご利用可能です。
会員の活性化・会員拡充にお役立てください。

第2011回 令和7年7月29日

講師:工藤直彦

一社)倫理研究所 法人スーパーバイザー

講話「何があっても大丈夫」

倫理の学び方について、自分が純粋倫理を基底に生きていることが重要。人生における大切な順番は、自分→家族→仕事→倫理法人会活動。倫理法人会活動は「課外活動」。人生どうしようもないことが起きるが、純粋倫理を基底に生きていれば、「何があっても大丈夫」

会長あいさつ&阿久津さん入会式

「雑念」は日常生活の中でいつもある。将来のことを考えたり過去のことを悔やんだりする雑念が、結果的に実績に繋がることもある。
阿久津さん入会されたので、入会証の授与、阿久津さんが自己紹介:荻窪の倫理法人会に参加したが地元の柏市倫理法人会に入会した。

会員スピーチ:畔高さん

親戚の力士:琴勝峰が名古屋場所で優勝した。足の肉離れを抱えながら、最初は3勝2敗と苦戦したものの、その後10連勝して13勝2敗という成績で優勝した。「窮地になっても何とかなる」ことを示した。弟の琴栄峰も6勝9敗で頑張っており、今後も二人の活躍に期待している。

▲このページのTOPへ