柏市倫理法人会

MENU 検索 柏市倫理法人会
歴代会長が語る倫理の真髄
―――――――――――――――
モーニングセミナー講師チラシ集
―――――――――――――――
 ・2018年度
 ・2019年度
 ・2020年度
 ・2021年度
 ・2022年度
 ・2023年度
 ・2024年度
 
会員企業の紹介ページについて
 (登録シート)
We Love Kashiwa
検索条件

スケジュール表
他単会の皆様へ
このホームページのテンプレートは
単会ホームページとしてご利用可能です。
会員の活性化・会員拡充にお役立てください。

第2012回 令和7年8月5日

講師:武藤将彦

柏市倫理法人会 会員

講話「楽しさは心の力」

柏市の幼稚園、小・中・高校に行った。高校では、柔道部部長を務めた。デザイナーを目指して東京の専門学校に進学して、就職活動中に偶然見つけた求人で桜田建設に入社し、大工としてのキャリアをスタートさせた。様々な建設会社で経験を積み、技術を向上させた。40歳頃に1級技能士の資格を取得し、職業訓練校の指導員資格も取得して後進の指導に当たるようになった。
工務店を設立し、独自の高性能住宅の開発に取り組み、30坪の家を6畳用エアコン1台で全館空調できる高性能住宅の開発に成功した。
お客様との共感を共有することが重要。特に子育て世代の顧客に配慮して夜間のZoomでの打ち合わせを行うなど、顧客中心のビジネス姿勢を貫いている。
毎日が充実している。

会長あいさつ:田中会長

事務所で3台ある車を使ってしまい、社員が車を使えなくなったが、社員が事前に声をかけなかったことを指摘してしまった。他責であり気遣いの欠如が不信感につながる。妻が冷えたタオルを用意して謝罪したことで状況が改善した。理屈だけでなく実践が重要。

会員スピーチ:小倉さん

普及拡充について。倫理法人会のモーニングセミナーに参加することで会社が成長発展した実績を基に、より多くの企業に倫理法人会への参加を促したい。建設業界では人材の引き抜きが頻繁に起こり、社内コミュニケーションの問題も山積している状況だが、万人幸福のしおりの考え方が世界に広まれば、世界平和の実現に貢献できるという信念を持って、今後も普及活動に取り組む。

▲このページのTOPへ