松戸交流会

MENU 検索

会員限定ページ

合言葉:

合言葉を記憶する






検索条件

いいね!ボタンがページ左下にあります。お友達にお知らせください!

松戸交流会 定例会 令和7年7月31日

場所:オーガニックレストラン カムー

「梨剪定枝の廃棄の無駄を無くす」概要紹介

本日の定例会では、株式会社斎藤英次商店)イノベーション推進部)宮内さんに、新ビジネスネタ「梨剪定枝の廃棄の無駄を無くす」概要紹介をしていただきました。

「梨剪定枝の廃棄の無駄を無くす」

ご紹介は、Zoom会議形式で、柏市の本社から株式会社斎藤英次商店)宮内さんが説明していただきました。
-------------------------------------------
・事業概要
梨園から剪定枝を無料回収して、燻製チップに加工して販売します。

・誰のどんな課題を解決するのか
〈梨園〉千葉県内の梨園で廃棄される剪定枝は年間数千トンにも上る。しかし、現状は手間とお金を掛けて処分するか、隠れて燃やすしかない。行政の支援も無い自治体が殆どで、支援のある自治体であっても費用を梨園と折半して廃棄物として処分している。
〈レストラン〉客単価が1人当たり2,000円を超え、少々高めで常連が多いレストランでは、提供する料理への飽きさせない工夫を常に求めている。

・どうやって解決するのか
梨園から剪定枝を持込にて無料回収し、燻製用スモークチップに加工しレストランへ販売する。加工は障碍者施設で行い、当社はECサイト等のチャネルで販売する。
梨園は今まで処分に困っていた剪定枝を隠れて燃やす作業やお金を掛けて処分する必要がなくなり、レストランは「千葉県の梨の木の剪定枝を使って燻製したサステナブルな料理です」といった提供トークが可能となる。

ご興味ある方はご連絡下さい。
 株式会社斎藤英次商店
 イノベーション推進部宮内
 090-3513-4111
 miyauchi@saito-eiji.co.jp

▲このページのTOPへ